日韓友好のため韓国の新聞を読もう

映像テロリスト 撮影のための嘘、文化財破損

東亜日報 NOVEMBER 24, 2005 08:34

[オピニオン]テレビ権力

「これは一体何なの?」「世界中の言葉で、愛してるって意味だよ」。徳寿宮(トクスグン)の石垣一杯に貼られた紙を背景に、恋人同士が交わした言葉だ。「ボクは、鐘路警察署強力3班の末端刑事です…。こんなボクが、1人の女性を愛しています。ボクと結婚してくれませんか」。SBSのテレビドラマ「プラハの恋人」でのプロポーズは感動的だった。「恋というのは、カメラのフラッシュのように一瞬で炸裂するものですよ」「ボクの心の中の国の大統領は、ユン・ジェヒ一人です」のような、素晴らしい台詞も残した。はなはだしくは、文化財である徳寿宮大韓帝国期の石垣に「残してはならない傷」まで残した。

◆徳寿宮の石垣にしっかり貼りつけられた800枚あまりの「愛してる」は、最善を尽くした男の愛と勇気のある女の恋心を演出する装置だったはずだ。しかし、現実的に状況を考えれば、それは無残な恋だ。忙しい刑事が9時間も紙を貼るのに没頭するのもおかしいが、大韓民国の人間ならだれでも知っているはずの文化財に、接着剤を塗るのも常識以下の行動だ。しかも、徳寿宮管理所には「付せん(ポストイット)を30枚つけるだけ」とウソまでついたというから、目的のためには手段と方法を選ばない刑事が幅をきかす国なんて、想像しただけでぞっとする。

◆テレビドラマが文化財を毀損したのは今回だけではない。KBSは「王と妃」の撮影当時、世界文化遺産の昌徳宮仁政殿(チャンドクグン・インジョンジョン)の庭先にLPガス機器を設置する大胆さを発揮した。木造建築物に間違えて火でもついたらどうするつもりだったのか聞いてみたくなる。放送の向上のためなら何でもやるという職業精神なのか、あるいは文化財より放送が重要だという傲慢か。

◆「プラハの恋人」の制作陣が謝罪文を出したにもかかわらず、視聴者の怒りが消えないのは、文化財まで見下すテレビ権力の堕落のためだ。視聴率さえ上げることができれば、何でもやらかし、「生きている権力」の機嫌がとれるなら事実も歪曲する放送は、「映像テロリスト」に他ならない。いいかげんに、「制作環境のため…」といった言い訳はしないでほしいものだ。ただでさえ国民は人のせい、新聞のせい、環境のせい、歴史のせいにさえする政治権力に飽きてひさしいからだ。

金順徳(キム・スンドク)論説委員 yuri@donga.com

中央日報 2005.11.22 19:04:31

SBS『プラハの恋人』、徳寿宮石垣き損で非難される

  20日に最終回を放送した民放SBSテレビ(ソウル放送)のドラマ『プラハの恋人』が、撮影時に徳寿宮(トクスグン)の外壁を傷付けたことで物議をかもしている。外壁を含む徳寿宮付近は史跡第124号に指定された文化財。

 徳寿宮管理所が22日伝えたところによると、ドラマの制作スタッフは20日午前3時ごろから「徳寿宮石垣通り」と呼ばれている徳寿宮の外壁に数百枚の黄色い紙を貼りつけた。およそ100メートルにわたって貼られたという。主人公キム・ジュヒョクがW主演の全度妍(チョン・ドヨン)にプロポーズするシーンのためだった。黄色い紙には世界各国語で「愛している」との言葉が記されてあった。

 しかし、ロマンチックなシーンとは正反対に、そのこん跡は全然美しくなかった。紙を貼るとき接着剤を使ったため、ドライバーなどを動員し剥がさなければなかったからだ。その結果、外壁一部がひどく傷付けられた。徳寿宮側は「深刻な状態の所は約3カ所」とし「一部は取りはずし、復元しなければならないものと見られる」と話した。

 撮影許可の過程をめぐる議論も広がっている。イ・スヨン管理係長は「18日午後『ポスト・イット』30枚余を貼ると言われて撮影を許した」とし「接着剤を使うのを知っていたら許可しなかっただろう」と話した。制作サイドは22日、ドラマのオフィシャルサイトに謝罪の文を掲載し「即時に原状復旧のための責任を取ることを約束した」と伝えた。

李相福(イ・サンボック)記者 <jizhe@joongang.co.kr>
朝鮮日報 2005/11/23 16:39

ドラマ撮影で文化財破損相次ぐ 『プラハの恋人』が残した傷跡

 徳寿宮(トクスグン)の塀一杯に各国の言葉で「愛している」と書いて張った劇的なプロポーズ。20日に幕を下ろしたSBSドラマ『プラハの恋人』最終回の撮影で、文化財である徳寿宮(史跡124号)の石垣道を破損したことを徳寿宮側が抗議したことを受け、22日にSBSが公式謝罪するという事態が起こった。

徳寿宮管理事務所は「破損された石垣道は、大韓帝国(1897~1910年) 時代の原型を唯一残している所」とし、「細かい所を含め、すべて数百か所が損傷しており、23日から直ちに補修工事を行わなければならない」とした。

 ソウル市内の主要古宮は、以前からテレビ局の撮影のために被害を受けてきた。文化財庁は、「2003年以降古宮で計92件のテレビ撮影が行われ、大小の文化財破損事故が度々起こっている」とした。

 KBSは2000年、『王と妃』の夜間撮影を行い、世界文化遺産の昌徳宮(チャンドックン)・仁政殿(インジョンジョン)(国宝225号)の庭に、LPガスのタンクを置き物議を醸した。仁政殿は朝鮮王の即位式や外国使臣の接見などが行われた昌徳宮の中心建物で、木造建築の周辺にガスタンクのような火気を置くことは禁止されている。

KBSは2001年、『太祖王健』の撮影時にも、史跡1号の慶州(キョンジュ)・鮑石亭(ポソクジョン)を大勢の出演者が足で踏み荒らし、慶州への侵攻場面を演出したとして批判を受けたほか、97年には『龍の涙』を景福宮(キョンボククン)(史跡117号)で撮影、宮廷の庭に敷かれた薄石(薄くて平たい石)に赤い絵の具を巻き散らして問題になった。大臣たちを刀で斬りつけるシーンで、鮮血が飛び散るのを表現するためだった。

MBCはまた、99年『グッキ』の撮影の際、屏山(ビョンサン)書院(史跡260号)の代表的楼閣の晩対楼(マンテル)で妓生(キーセン/芸者)パーティーのシーンを撮影し“書院冒涜”との批判も受けている。

 宮廷での番組撮影が物議を醸し、文化財庁は宮陵撮影審議委員会を設置、撮影前に審議を受けるようにしている。

 MBCは来年初めに放映予定のミニシリーズ『宮』の制作で、景福宮など4大宮や宗廟での撮影許可を申請したが、拒否された。これと関連し、安輝濬(アン・ヒジュン)文化財委員長は「時代劇は原則としてセット場を作って撮影すべきで、文化財へのいかなる破損もあってはならない」とした。

朝鮮日報  2005/11/17 07:29

陸軍「映画『許されざる者』許せません」 監督を告訴へ

 第10回釜山国際映画祭で主な賞を総なめにし、近く封切りされる映画『許されざる者』(監督ユン・ジョンビン)に対して、陸軍が法的対応方針をとることを明らかにするなど、大きく反発している。映画『許されざる者』は、27歳の新人ユン監督が中央大の映画学科卒業作品としてつくったもの。監督、俳優、スタッフのほとんどが無名、または新人で構成され、話題を集めた作品だ。

 陸軍は16日、ユン監督が必要な軍の支援を得るために偽のシナリオを提出し軍をだましたとして、ユン監督を「偽計による公務執行妨害罪」で告訴する計画だと発表した。陸軍によると、中央大は昨年5月12日に陸軍本部宛に公文を送り「軍で出会った先任兵と後任兵の友情に関する映画を作る」として、撮影協力を要請したという。しかし、実際の映画は、厳しい軍生活で後任兵と先任兵が相次いで自殺する内容で、当初の公文の内容とは大きく異なっている。

 ユン監督は「映画を完成させるために軍機関の協力を取り付ける過程でやむを得ず正しくない方法を用いたことを認める」とし、「不本意にも物議を醸したことについて申し訳なく思っている。処分が決まればそれに従う」との立場を示した。映画『許されざる者』は18日封切り。