中央日報 2005.11.11 11:18:01 「日本首脳部、高宗に乙巳条約強要した」ソウル大教授 ソウル大国史学科李泰鎮(イ・テジン、62)教授。韓国学術団体連合会会長でもある同教授がこの何年間こだわっているテーマがある。日本の韓国併合の強制性を明かすことだ。すでに過去のテーマだという学界一部の見方もあるが、彼は自信をもって追究し続ける。 |
中央日報 2005.11.16 13:13:45
「軍部大臣震えながら締結」乙巳条約文献発見 乙巳(ウルサ、第2次日韓協約)条約締結当時、長谷川好道駐在朝鮮軍司令官が強圧的に条約締結に追いやった情況を自ら記録した文献が発見された。
|
東亜日報 NOVEMBER 17, 2005 07:58
「日本の圧力で乙巳条約を締結」「源泉無効」国際論争に再点火 「今になって、死者に何を聞くというのですか。まだ話しはできても『未冷屍(冷たくない死体)』です。冷たくならない死体と何の違いがありますか。乙巳(ウルサ)の年以来、話もせず聞くことも避けていたら、いつの間にか耳も遠くなり目も見えなくなりました。話すことはできますが、もう本当の死体になろうとしているようです」 |
朝鮮日報 2005/11/18 12:11 乙巳条約100周年 釜山で靖国神社参拝を糾弾する集会 APEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議に出席するため、日本の小泉純一郎首相の釜山(プサン)到着が18日に予定されているなか、17日に釜山で靖国神社参拝を糾弾する集会が開かれた。 |
東亜日報 NOVEMBER 17, 2005 07:58
[社説]乙巳条約100周年の大韓民国 今日は、1905年に韓国の外交権が日本にはく奪された乙巳(ウルサ)条約100周年を迎える日だ。日本の保護国に転落し、主権国家の根を失った苦しい経験は、「乙巳年(ウルシニョン)のようだ(わびしい、みじめだ)」という形容詞として残り、今日に伝わっている。「国破の日」と呼ばれる乙巳条約の5年後、この国は根こそぎ日本に奪われて亡国の日を迎える。 |
条約無効を訴えるために、100年前の政治家や兵士が日本に怯え、いかに情けなかったかを強調して主張しているのを見ると、これは一種の自虐史観ではと思えてくる。