日韓友好のため韓国の新聞を読もう

最後通牒 口だけは勇ましい韓国

朝鮮日報 2005/10/25 07:24

「靖国参拝続けば、韓日両国の友好増進はない」

 政府が潘基文(パン・ギムン)外交部長官の訪日を決定したのは、事実上の「最後通牒」を伝えるためと見られる。日本が侵略の歴史を美化し、靖国神社に代わる追悼施設建設の約束を守らないなどといった態度を続けるなら、今後形式的な外交チャンネルを除き、政府間での両国関係発展に向けた措置はこれ以上取らないという意味だ。

 実際このような状況になれば、韓日国交樹立(65年)以来、初めての事態となる。

◆ 小泉首相に事実上のPNG宣言

 外交の世界には「忌避人物」「非友好的人物」を意味するPNG(persona non grata)という言葉がある。違法または非友好的行為を行なった時、「これ以上外交関係を続けられない」と宣言するものだ。通常は国内に駐在する外交官に対して行われ、国外退去処分とする。

 政府の今回の決定は、事実上日本の小泉首相に、そのPNG宣言でもしてやりたいという考えが反映されているものと見られる。数回にわたる要請と警告にもかかわらず、依然として靖国神社を参拜するのは、「韓日関係の発展にこれ以上興味がないという意味と何が違うのか」と政府関係者らは指摘している。

◆ 外交会談を通じて警告

 政府の高位関係者によると、潘長官は今回の訪問で、日本側に適切な措置を要求する方針だ。小泉首相の靖国神社参拜の中断、代替追悼施設の約束履行などが優先事項だ。政府関係者が述べている状況と態度の変化とは、これらを指すものと見られる。

 また、潘長官は外交的に強い表現を用いて日本に警告する考えだという。早い話が、「このままでは、これ以上の首脳会議の継続は不透明という遠回りな表現になるだろう」という意味だ。外交長官のこうした言葉は、一般人の言葉に変えれば「謝って適切な措置を取らなければ、あなたとの関係は終わり」という意味も同然だ。

◆ 韓日関係の冷え込みが予想

 韓国政府が強硬な立場をストレートに通知した後、日本側がどのように反応するのかが注目される。小泉首相にとっては、有権者との約束のため靖国に関する立場は変え難い。代替追悼施設に関しても、日本政府は世論調査の結果も公表していないほど消極的だ。どういう選択を行うのかが注目される。

 両国関係が最悪の状況に走れば、経済交流に影響を及ぼす可能性もある。韓流ブームなどによりかつて無く良好な民間交流にも悪影響が懸念される。

 来年9月に小泉首相の任期が終わるとしても、その次の政権と相性が合うとは限らない。かえって、さらに強硬派である安倍晋三議員のような人物が、次期首相の本命といわれているほどだ。まかり間違えば、韓日関係が長期にわたり冷え込む可能性もある。

朝鮮日報 2005/10/25 16:01

「訪日取消し」5日後に「日本公式訪問」発表 世論の非難集中

 潘基文(パン・キムン)外交通商部長官が小泉首相の靖国神社参拝に抗議し、訪日計画を取り消してからわずか5日後にこれを反覆、強い非難を浴びている。

 25日午前、光化門(クァンファムン)政府中央庁舎で開かれた国務会議で潘基文長官は、「韓日交流の急激な変化や緊張感が望ましくない」とし、「経済や文化など必須的に遂行しなければならない外交は続けるが、例外的で選択的な事項は取りやめる方向に進めていく」と釈明した。

 潘基文長官はこの前日、町村信孝・日本外務大臣の招きで、27日から29日まで日本を公式訪問すると発表した。第5回6か国協議の進展方案と釜山(プサン)APEC首脳会議について韓日の協力方案について話し合うためだと説明した。

 わずか5日で外交部がこのように立場を急変したことに対し、世論は「主体性のない対日外交をしている」と強く非難している。

関連記事
 小泉首相の靖国参拝に罵詈雑言
 朝鮮人帰国事業を絡めて小泉首相を中傷
 映画「ラストサムライ」と絡めて小泉首相と日本を罵倒
 「君が代」を非科学的と貶める
 外交戦争 日本に対する罵倒と威嚇